教場は新型コロナウイルス感染防止対応 (整理整頓・清潔清掃・安全衛生)をしております。ご来場をお待ちいたしております。
健康づくりは社会貢献のひとつです。入会歓迎します。
身体が硬くても大丈夫です。身体機能回復リハビリ・美療・筋トレ・痩身ダイエット・禁酒・禁煙・体力維持向上・ ロコモウオーク・認知症予防をしたい方・ヨガ哲学を学びたい方、ストレス解消・マインド フルネス冥想などなど・・・
生活習慣を改善したい方、ヨガがご自分に合うかどうかご体験して下さい。 なお、スタッフの感染防止管理(検温、マスク装着、手洗い)等には万全の対応を実施いたして おります。どうぞご安心下さい。
受講料一回2000円(受講回数券割引制度があります) 又 個人受講(病後の体力向上・スポーツリハ等)をご希望の方お申し出下さい。
新着2021.3.27 / 暖かな季節を迎えます。4月もアサナで冬の間に体内に蓄積した老廃物をどんどん 排泄していきましょう。余剰エネルギーは病気をつくりだすエネルギーとも いわれています。呼吸浄化法でしっかり体内をきれいにしていきましょう 。
新着2021.2.27 / 暦の上ではまもなく桃の節句です。迎える3月は、「おうちスタイル」で 汗をかくことが少なかったコロナ禍、体内の老廃物を多いに排出して 心身の浄化をしていきましょう。呼吸力による浄化法で気持ちよく 暖かな春をお迎え下さい。カラダの体幹を中心にアサナを行います。 どうぞご参加下さい。お待ち致しております。
2021.1.27 / 現在 5回券・10回券・15回券の受講カードを発行しておりますが 新型コロナウイルス禍、当分の間5回券のみの取り扱いとさせて頂きます。 なお今回の変更にあたり シニア(60歳以上)会員特別特典として(1月~3月までの 期間限定)5回券プラス1回無料受講サービスと致します。
2021.1.25 / 冬期間行ってきました 「動物から学ぶ生命の輝き」カニの横歩き・鷲の羽ばたき・ コブラ・電気クラゲ等はいかがだったでしょうか。2月は 更にゴリラ・ペンギン・蛇・カエル等からの動きを学びます。 少し身体が温まった後での、坐禅冥想は気分を一層爽やかに してくれることでしょう。 コロナ感染防止も徹底しております。どうぞご安心ください。
2021.1.18 / 暴風雪等により交通障害もありスムースなスタートとなりませんが どうぞお足もとにお気を付けてご来場下さい。 今月は「動物から学ぶ寒さに負けないカラダづくり」をテーマとして 行っております。 。
2021.1.10 / 1月16日(土曜日)午後2時半より予定通り 水野学院との共催により第6回オンラインコラボセミナーを 行います。「現代を生き抜く沖ヨガ」をメインテーマに 「目に見えないものを観る内観法」「太陽礼拝法」等 行います。 教場においで頂けない皆様、どうぞお気軽にご参加下さい。
2021.1.8 / 強い冬型の気圧配置の影響で記録的な大雪となりました。 新潟気象台より大雪警報が発令されましたので「1月9日(土)平日クラス」を 全休いたします。
2020.12.26 / 「謹賀新年。明けましておめでとうございます」という来春年賀状のご挨拶を 自粛致します。コロナ禍での厳しい生活を強いられていられる現状に鑑み 皆様には今年末「越年感謝申し上げます」という御礼状を差し上げることにいたしました。 これも新しい生活文化の一つとしてご理解頂ければ幸いです。
2020.12.20 / 第6回水野ヨガ学院との共催オンラインヨガを行います。1月16日(土曜日) 午後2時半から4時半です。参加申し込みはinfo@mizunoyoga.com までお申し込み下さい。見えないものを感じ観る内観法、 沖ヨガならではの修正法等学びます。ご自宅からお気軽にご参加下さい。
2020.12.18 / 年末年始休業日のお知らせ。自令和2年12月27日 至令和3年1月6日 今年は世界中に新型コロナウイルスが拡がり 未だその感染が収束されません。このような中皆様と共に感染防止に努め 一緒にヨガを学び合えたことに感謝申し上げます。 新年は1月7日から平日クラス開始です。 新しい生活習慣づく入りに邁進していきましょう。 一年間本当に有難うございました。
2020.11.25 / 12月より明年1月・2月の冬期間は「新しい時代が始まりました!」 動物から学ぶ生命の輝き」をテーマにカニの横歩き・鷲の羽ばたき・ コブラ・電気クラゲ等動物の動きをしっかり学びそれぞれの個性を 精一杯真似していきましょう。
2020.11.17 / 第5回水野ヨガ学院との共催オンラインヨガを行います。12月12日(土曜日) 午後2時半から4時半です。参加申し込みはinfo@mizunoyoga.com までお申し込み下さい。自己の中の小宇宙をめぐる内観法、 一年間振り返っての五体投地法等学びます。
2020.10.28 / 皆さん、ウイズコロナ禍ですが食欲は如何ですか。 11月の動的アサナは疲れた内臓の働きを改善し腹圧を高め腹腰部の血液循環を安定化させて いきます。 ストレスの解消にも最適な内臓強化法です。 三密生活に開放されたいと思いますが、しばらくは我慢ですね。 どうぞ、ゆったりとカラダと向き合うヨガタイムを生活の中に取り入れて下さい。 きっと新しい生活スタイルが見えてくると思います。
2020.10.20 / 第4回水野ヨガ学院との共催オンラインヨガを行います。11月14日(土曜日) 午後2時半から4時半です。参加申し込みはinfo@mizunoyoga.com までお申し込み下さい。呼吸力アップ!寝相診断法で生活習慣改善の ヒントを学びます。
2020.9.30 / 朝夕涼しくなってきました。新米のおいしい季節ですね。10月は修正法第2弾 首・肩こり解消体操を行います。スマホを見ているあなたの姿、かなり首が 下に傾いて背中が曲がってますよ。両手を後ろに組んで様々なポーズを 行いましょう。
2020.9.18 / 第3回水野ヨガ学院との共催オンラインヨガを行います。10月17日(土曜日) 午後2時半から4時半です。参加申し込みはinfo@mizunoyoga.com までお申し込み下さい。テーマはネット時代の体力づくりと積極的な生き方です。
2020.9.1 / 9月になりました。残暑が厳しい日々が続きますが「日常生活修正アップの秋です」を テーマに新たなる生活スタイルを習得していきましょう。 今月は特に「ヨガ式安眠熟睡体操」を重点的に行います。 仰向きになってのアサナです。睡眠前に行って下さい。きっと 目が覚めたらもう朝!ですよ。
2020.8.30 / 9月よりカリキュラムの構成を新たに、皆様とご一緒にヨガを行って参りたいと 思います。 これまで基本ポーズをベースに画一的にアサナを進めてきましたが これからは特にカラダの歪み修正法を取り入れお一人ひとりの年齢、体調、体力に合わせ 、カラダの偏りなどを正しながら行って参ります。 進化した生活に沿ったカリキュラムをお楽しみください。 秋期は「安眠熟睡法」「便秘改善法」「肩こり改善法」等です。
2020.8.27 / 9月19日(土曜日)午後2時半より4時半まで水野ヨガ学院(北海道札幌市・水野健二先生)との 共催で(120分)第2回オンラインセミナーを開催します。 今回のテーマは「夏の疲労回復と体力づくり」です。 前半は水野先生とのトークショウ「ヨガ求道者沖正弘を語る」後半はカラダづくり」です。 残暑厳しい折、いかに心身ともハツラツに保つか体験しませんか。 是非ご参加下さい。オンラインがうまくできないとお困りの方お気軽にご連絡下さい。
2020.8.1 / 8月8日(土曜日)午後3時より水野ヨガ学院(北海道札幌市・水野健二先生)との 共催で(90分)オンラインセミナーを開催します。 テーマは「現代を生き抜く!沖ヨガ」です。コロナ禍で外出自粛が求められて いる中、ご自宅でも気軽にできる「アサナ」「心の持ちよう」を学び合いたいと企画 しました。この機会にズーム等やってみたいとお考えの方には是非ご参加 下さい。お問合せは「水野ヨガ学院又は沖ヨガサンへルス」を検索して下さい。 お待ち致しております。
2020.7.30 / 8月のテーマは「修養心アップ」です。 精神修養とよく耳にしますが基本原則は 「誓い」 自分で自分にいいかせる決意の事。 「願い」 他の為に願う事。自分の為の願いは真実の願いではない。 「祈り」 自分の中に神(生命)を感じる事。 このことが理解され、実行することが心の修養の原則と教えられています。 暑い夏がやってきます。基本アサナは「扇のポーズと坐法」です。 新型コロナウイルス拡大感染禍ですが、教場は最善の感染防止に努めております。 心が下向きになりがちですがゆったりと「冥想」に至福の時をお過ごし下さい。
2020.6.30 / 7月のテーマは「探求心アップ」です。 私たちはよく人と話す時「学説によれば・・・。」「社会常識によれば・・・」 「誰かがテレビで言ってた!」などと 前置きをすることがあります。それが本当か嘘かわからず又確かめもしないことが 多々あります。他人の頭で考えず、自分で調べ体験したことが何よりの事実であると ヨガでは教えています。般若心経では、引っかかるな・捉われるな・こだわるな と教えています。多くの体験が「冥想への道」へ繋がることでしょう。 おうちでも、教場でもしっかりヨガを学んでいきましょう。 さあ、暑さも心頭滅却すれば・・・です。
2020.6.27 / 先日オンライン環境の可能な会員さんとの試行映像交信を行いました。 画面を通しての対応なので細かな動きの確認ができませんでしたが、 画面に集中することなく耳からも動きのポイントを把握して頂き 動きのポーズ等はゆっくり行って頂きました。 交流ある先生方とも情報交換しながら、 今後、オンラインヨガプログラムでの新しいスタイルを新設してまいります。
2020.6.19 / 遠隔地からも気軽に参加受講できるオンラインレッスンの準備を致します。 現在ホスト役、参加者役の試行を行っており、画像からどのように臨場感 体動感をお伝えできるか等双方向コミニュティをテスト中です。
2020.5.31 / 6月のテーマは「求道力アップ」です。「生活を豊かにする道のこころ」を相互に 学びましょう。教室内は清掃・清潔・消毒に配慮しており三密を避けてのアサナ行法 です。 又、心に安らぎを感じて頂くために般若心経の「無」の掛け軸を下げました。 どうぞこの掛け軸の前で坐禅冥想も行って下さい。 梅雨入りの季節でもありますが、6月21日は国際ヨガの日です。心は爽やかにいきましょう。
2020.5.21 / お待たせいたしました。本日よりコロナ対策で休業して おりました平日クラスを再開します。すでに 5月後半を迎えておりますが 5月のテーマは「適応力アップ」です。自然は常に変化しているが人間として正しい 生き方をするためにはこの絶え間ない変化に適応する能力を身につけなければならない, と教えられております。ではどのような生き方をすれば能力が身に付くのでしょうか。 カラダをウオームアップしながら学び合っていきましょう。
2020.5.16 / 新潟県は5月15日、延長していた休業要請を前倒して解除しましたが、 当教場は当初の延長期間(5月20日) まで休業致します。現在教場施設内において 「感染拡大防止策を最大限講じた」準備をすすめており、皆様との再会を 楽しみにしております。マスク着用や手洗い、間隔を開けての受講スタイルとなりますが しばらくお休みしていましたのでやさしいアサナからスタートします。 外部教室の再開は各教室の状況によります。
2020.5.6 / 5月11日より再開を楽しみにしておりました平日クラスを「新型コロナウイルス」拡大 緊急事態宣言の延長に伴い、誠に残念ですが5月20日(水曜日)まで休講休業致します。 どうぞ継続して毎日短時間でもご自宅内での冥想法や呼吸体操法等 行って下さい。皆様と元気よく再会できますことを願っております。
2020.4.16 / 再開しておりました平日クラスを「新型コロナウイルス」拡散防止 緊急事態宣言発令の外出自粛要請に鑑み、4月17日(金曜日)より5月10日(日曜日)まで休講致します。 なお再開日時は状況により判断致します。 どうぞご自宅内での冥想、呼吸体操法等生活の中に組み入れて みて下さい。皆様と元気よく再会できますことを楽しみにしております。
2020.3.14 / 「新型コロナウイルス」拡散防止の為, 休講しておりました平日クラスを3月21日(土曜日)より再開致します。 教場内はアルコールでの除菌を行い、トイレ等の手拭きタオルを撤収 しましたのでご自身のタオル等をご使用下さい。ゴミ箱も撤収致しました。 受講の際は念のため手洗い、うがい、体温測定をお願いします。 レッスン中は換気の為30分毎、窓の解放を行います。 マイマットは衛生管理上「セスキ炭酸ソーダ水」をおいてありますのでお使い下さい。 今月は特に免疫力アップのための呼吸ヨガを行います。 自宅や屋外でのトレーニングも良いと思いますが こういう時こそ沖ヨガによる心と身体づくりをしていきましょう。 今後、行政・地方自治体からの指導等を充分注視し、すすめて参ります。 (外部カルチャー教室・公民館等の再開はお打ち合わせとなります)
2020.3.5 / 「新型コロナウイルス」拡散防止の為、 平日クラス及び外部カルチャー教室を引き続き3月15日(土)まで 休講致します。公民館ヨガクラスは各公民館でのサークル主催者との 打ち合わせにより対応します。ご健康にご留意の上、お過ごし下さい。
2020.2.29 / 国内でも感染が報じられている「新型コロナウイルス」拡散防止の為、 急遽平日クラスを3月2日~7日まで 休講致します。ご理解下さい。状況により休講延期の場合は改めてご連絡致します。 なお外部教室などは関係教場者と打ち合わせの上対応致します。
2020.2.26 / 3月のテーマは「免疫力アップ」です。 「病気は異常から身を守る働きの現れである。治らなければならないように 出来ているのが我々の身であり自分の中には治す強い力がある。」 ヨガによる生きる喜びの発見・・・沖正弘著より。 弥生三月ですね。 3月も生命力強化法です。 ライオンのポーズ、象さんポーズも組み入れました。 吐く息を意識し笑いを生活にどんどん取り入れていきましょう。
2020.1.30 / 2月のテーマは「持久力アップ」です。 私たちは何かをやり続けていると「もうこの辺でいいかな」と立ち止まることがあります。 休憩やくつろぎは大切ですが、ここであと半歩前進のひと踏ん張りの精神が 心身の持久力を高めることにつながります。安易さに妥協しない!もう少し!やっていきましょう。 動物のポーズ「フラミンゴ・ゴリラ・熊・蛇・カエル・アメンボ―・」さあ頑張って! 。
2020.1.06 / 令和新春特別セミナーのご案内。 「人間としてどう生きるか」沖正弘先生新潟講演テープ聴講 解説セミナーを令和2年2月9日(日)開催いたします。 中々、生の講演会での貴重なテープ聴講セミナーです。ヨガとは何か。その真意 を学べる絶好の機会です。どうぞ会員の皆様、お友達お誘いの上ご参加下さい。
2020.元旦 / 明けましておめでとうございます。 今年も皆様とご一緒に沖ヨガを学び行じて参りたいと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 今年は「守りの健康維持から攻めの健康増進!」を目指し 輝け2020でいきましょう。
2019.12.26 / 明日12月27日(金)~令和2年1月5日(日)まで年末年始休暇を頂きます。 今年も皆様とご一緒に「沖ヨガ」を学ばせて頂き有難うございました。 令和2年の合言葉は「変化を感じ、呼吸で安定、バランス力」です。 そして1月は「呼吸力アップ」です。呼吸は生命全体の表現であり、心身の状態を 示すと教えられています。恒例の動物シリーズで汗をかいていきましょう。 皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
2019.11.29 / 12月のテーマは「求道心アップ」です。 「自分が何者であるかを発見し自己自身を知ることが救いの門である。 怠け者に自己を発見する方法はない。徹底的に努力してこれ以上 できないという所まで努力した者のみがわからせてもらえるものである」 人間としての生き方を講演した時の沖正弘先生の一説です。 怠け者には壁はない!努力するものに壁ができそれを乗り越えていくところに 救いの門があるというのですね。12月は「五体投地行法」です。 令和元年の締めくくりですね。
2019.10.29 / 11月のテーマは「統一心アップ」です。 私たちの真の充実感と満足感は全力投球の行動をした時に味わえるものです。 全力投球とは「いやいやながら・・・まあこの位でいいか」では真の充実感や やすらぎは味わうことができません。一つひとつの行動を意識して(動き・呼吸・意識) まとめ上げてみましょう。 基本ポーズは誤嚥性肺炎予防にも役に立つ「ライオンのポーズ」、 そしてファッショナブルな秋にピッタリの「弓引きのポーズ」です。見返り美男美女 になれるか乞うご期待!あれ。
2019.9.29 / 10月のテーマは「下座心アップ」です。 「私はこの人の事を正しく理解しているだろうか。何事も正しく行っているだろうか。 精一杯力の限りを尽くしているだろうか。このようにどこまでも自分を下げてみる心を 下座心という。」沖ヨガ師匠沖正弘先生の言葉です。 自分のあり様を謙虚に見つめていく中に自分以外のあらゆる事象を敬う心が養われて いく・・・。という事でしょうか。基本アサナは砂漠で登場する「ラクダ」、バランス 感覚を磨く「立ちポーズ」です。
2019.8.30 / 9月のテーマは「積極心アップ」です。 沖ヨガでは積極的の原点は「私が!私が!します」と気張ったりすることでは ないと教えています。 どんなことでも「善意に受け取り、自分の元気が出る!自分が楽しめる」ココロ をアップしていきましょう。 さあ、夏も終わりいよいよ秋ですね。9月は黄金の稲穂のポーズ、 秋の虫、鈴虫やコオロギなどのバッタのポーズで夏の疲れを吹き飛ばして いきましょう。
2019.7.29 / 8月のテーマは「不動心アップ」です。 この時期は暑いものです。8月は広島平和記念日・長崎平和記念日 そして終戦記念日の月です。ココロ静かに平和を祈りましょう。 教場には「聖フランシスコ」の平和の祈りを掲げておきました。 アサナは「扇のポーズ」「逆さか立ちのポーズ」そして ダラーナ「ヨニイムドラ冥想」です。 貴方にとって最高の夏でありますよう・・・。
2019.6.29 / 7月のテーマは「感謝心アップ」です。 当たり前の存在は実は尊いもの、貴重なもの、有難いもの。 このことの気付きにはなかなか到達できない! 7月は徹底的に言葉での感謝ではなく「感謝の行動」を実践してみましょう。 教場では冥想法の前段階「自律訓練法・坐法」の研究に取り組みます。 「自転車が乗れた頃を思い出して下さい」ヒントがあります。
2019.5.31 / 6月のテーマは「理解力アップ」です。 意見交換の場において 「相手の言い分が理解できない」という事を聞きますが、相手も 「なぜ理解してもらえないのだろう」と疑問に思っているのですね。 ではどのようにしたら理解し合える場になるのでしょうか。 6月21日は国際ヨガの日です。お互いを理解し合い世界平和を願って いきましょう。理解力アップのキーワードがヨガにあります! アサナは「合掌礼拝のアサナ」です。
2019.4.27 / 5月のテーマは「決断力アップ」です。 平成から令和へと元号が変わります。変わらないもの、それは平和を求める心と 自身の健康づくりです。社会が大きく変わりゆく中で、一つひとつ決断して いかねばなりませんね。それはご自身の責任ですが又ご縁でもあります。 反省はあっても悔いてはいけませんね。5月は「冥想にはいる前の呼吸法」としての 呼吸体操を学んでいきましょう。爽やかな季節です。カラダを伸び伸びと動かし おいしいプラナを味って下さい。 令和元年「よしやろう」という決断力!を習得していきましょう。
2019.3.27
/ 4月のテーマは「向学力アップ」です。
この位でいいやと妥協せず、もう少し頑張ってみようかな!半歩前進の向学心を
発揮していきましょう。さくらの季節。新学期・新一年生の姿いいですね。
さて1月~2月~3月は生命力強化法として動物の野性本能を取り入れた動禅アサナを
学びました。4月は冬場に溜まった体内の老廃物をどんどん排出していきましょう。
呼吸浄化アサナ・クリアヨガ6パターン行います。
汗をかかなかった貴方!陽春を颯爽と歩きたい貴方!お待ちしております。
2019.3.20
/ 4月6日(土)沖ヨガ総合塾「鴻巣盛兄先生」による教養セミナーは、
お蔭さまで募集定員に達しましたので締め切りとさせて頂きました。
セミナー終了後ささやかな交流懇親会を行います。ご参加される皆様
お楽しみにお待ち下さい。
2019.2.26
/ 3月のテーマは「感知力アップ」です。
Aさん「氷が解けると何になる?」B君「水になる!」Aさん「ブゥー。ブゥー!
春になる!」今月は
冬期間最終月としての生命力強化法を行います。
天付きアサナ・扇歩き・弓矢片足ジャンプ進み・ノミのジャンプ等々
楽しい動的アサナ(笑)です。
寒い冬よさようなら・・・暖かい春さんこんにちは!
2019.1.31
/ 2月のテーマは「気力アップ」です。
気分が乗らない自分とよし!やっていくか、の自分がいます。
肯定力が積極心をつくりだします。1月は動物から野性味を学びました。
2月は人間力を発揮していきましょう。
陸上水泳・赤ちゃんハイハイ・合蹠前進・長坐前後進等チャレンジしましょう。
2019.1.26
/ 男ヨガ勇士の皆さん。1月27日(日)
予定しておりました「新潟~内野15㌔行軍」は降雪により歩道歩行が
できませんので今回は中止とさせて頂きます。
2019.1.24
/ 沖ヨガ総合塾のご案内。
平成31年4月6日(土)午後1時~午後3時
「聖愛者・沖正弘導師の真実と愛」をテーマとし、元沖ヨガ修道場研修生
「鴻巣盛兄先生」をお招きしての教養セミナーを開催します。
現代ヨガの求道者・沖導師からどのような教えを受け、ご自分の人生に
いかされてきたのか、貴重な経験談をうかがいます。
受講希望は3月20日まで定員20名です。定員になりましたら締め切り致します。
2019.1.1
/ 明けましておめでとうございます。
本年は1月4日外部教室からスタートします。
今年の教場方針は「あなたが変われば未来が変わる!レッツゴー2019」です。
そして今月のテーマは「挑戦力アップ」です。動物の動きから機敏さ・柔軟さを
学びながら寒さにひるむことなく
目標に向かって挑戦です。さあ!笑ってチャレンジしていきましょう。
2018.12.27
/ 本日を持ちまして今年の平日クラスを終了いたします。(外部教室は明日まで)
今年も皆様とご一緒にヨガを学び合うことの幸せを頂き有難うございました。
新春は外部教室1月4日(金)、平日クラスは5日(土)より
スタートいたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。
1月は「動物から学ぶ野性力」生命力強化法で寒い冬を乗り切っていきましょう。
(現在、日本海側各地に降雪の天気予報が発せられています。お気をつけて下さい。)
2018.12.8
/ お知らせ。
平成31年1月5日(土)より「男のヨガクラス」改め
さらに世代を超え交流を深め合う「男のラウンジヨガクラス」としスタートします。
ご自身の人生設計や将来の目標を構築したいと学業に励んでいられる学生さん、
又ご自身の健康管理をベースに実業を通じて社会貢献を目指す男性諸氏の
ご入会をお待ちいたします。
2018.12.1
/ 年末年始休業日のお知らせ。
次の通り 平成30年12月28日(金)~平成31年1月4日(金)まで休業させて頂きます。
2018.11.27
/ 「ヨガの力・微笑む未来」
12月のテーマは「ねむりの誓い」です。
沖ヨガ行持集の中での〆はこの「ねむりの誓い」です。今日一日を生かさせて頂いた
ご恩・学ばさせて頂いたご恩に感謝し、反省し、明日への新しい誓いを立てて
いきます、という教えです。12月は一年を締めくくる月でもあります。一年を
振り返り新しい年に向かって自身の誓いを立てていきましょう。
基本アサナは「合掌礼拝のポーズ」です。合掌立ちポーズ・立ち前屈・ヒバリのポーズ
と続き、犬のポーズ・ヒバリのポーズ、と連続します。
師走です。心は忙しくなりませぬようにご自愛下さい。
2018.11.24
/ 12月2日(日)開催予定の「沖ヨガ総合塾」へはたくさんの
ご参加お申込み頂きまして誠に有難うございました。
市内はもとより広く県内そして県外からもご参加お申込み頂きまして感謝
申し上げます。本日を持ちまして締め切りとさせて頂きます。
講師の先生にもご参加される皆様のあつい情熱をお伝えいたしました。
お楽しみにお待ち下さい。
2018.10.29
/ 「ヨガの力・微笑む未来」
11月のテーマは「こころを中心とする誓い」です。
ヨガの行法と訓練は、すべてのことを心を磨き、高めるものとして、学び行じさせて
いただくということを根底に自己開発を行じるといわれています。
自分以外の一切の人・もの・環境を師匠として学ばせていただくというものです。
今月の重点アサナは「鋤のポーズ・魚のポーズ・逆さか立ちのポーズ」です。
寒さに向かいます。前に屈みこまず、胸を張って元気よく歩いていきましょう。
2018.10.14
/
沖ヨガ総合塾12月2日(日)第1部・午前10時~正午
第2部午後1時~午後3時。ハタヨガの求道者であった佐保田鶴治先生
(当時・大阪大学教授)の教場でヨガにふれ
のち沖ヨガ修道場でヨガ実践者である沖正弘導師の門下として修行された
「三好暁」先生をお招きしての「ヨガ いのちの教え」をテーマとしたセミナーを開催します。
後日詳細をご案内致します。どうぞお楽しみにお待ちください。
!
2018.9.29
/ 「ヨガの力・微笑む未来」
10月のテーマは「栄養摂取の誓い」です。食欲の秋ですね。自分に良いものを取り入れ、
悪いものを入れず、不要なものは出し切りましょう。
10月の基本アサナは「前屈のポーズ」と「アーチのポーズ」です。
今月よりカラダが硬い人にも優しくできる修正法ポーズを取り入れて
行います。ヨガアサナは結果を求めるものでなく、動作の過程を
楽しむものです。さあご一緒に行いましょう。レッツヨガ!
2018.8.31
/ 9月2日(日)沖ヨガ総合塾を開催します。「時空を超える空海」をメインテーマに
ヨガ行者の統一行法を学びます。
県内外からのご参加お申込み有難うございます。当日お会いできますことを楽しみに
お待ち致しております。
2018.8.30
/ 「ヨガの力・微笑む未来」
9月のテーマは「実行の誓い」です。
全国的に猛暑が続いた8月でした。新潟県央地域において40度を超す極暑日
に冬場に活躍する融雪パイプが稼働、打ち水に一役かったことが話題になりました。
体調を本来のご自身に戻していきましょう。9月の基本アサナは「稲穂のポーズ」
「バッタのポーズ」です。さあ素敵な秋を迎えましょう。
2018.7.28
/ 「ヨガの力・微笑む未来」
8月のテーマは「求道の誓い」です。一切の現象には依ってくる所以があります。
この一切の現象を真理を学ぶための教えとして学んでいきましょう。
基本アサナは「扇のポーズ」です。
暑さが続きます。夏風邪にもご注意下さい。
2018.7.14
/ 「ヨガの力・微笑む未来」猛烈な暑さです。水分補給し、熱中症対応をされて
下さい。お出かけには水筒とタオルをご持参下さい。
2018.6.29
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 7月のテーマは「冥想行法の誓い」です。
暑い夏がやってきます。どのような状況になろうとも姿勢を正し、呼吸を深く
心を穏やかに・・・。来月は特に人間の基本的な三つの動作「坐る・立つ・歩く」
に重点を置いて各種坐法、上虚下実の立ち姿勢、歩く時の重心移動法を学んで
いきましょう。冥想は動禅行法・静禅行法の根幹です。
2018.6.7
/ 沖ヨガ総合塾文化セミナーを9月2日(日)午前10時より当教場にて
開催します。テーマは「時空を超える空海」と題し、
真言密教を大成した若き日の空海の冥想行法を学びます。ヨガの陀羅尼・ダラーナ
でいかなる環境下においても統一・集中行法で悟りを開いたといわれる
ヨガ行者の求道の一面を探求します。是非ご参加下さい。
詳細は教場スタッフ又は山田 📱090-7725-8894
までお問合せ下さい。
2018.5.28
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 6月のテーマは「修正行法の誓い」です。
世の中には健康法といわれているものでも、そのものだけを続けていると
異常体になることもありますし、部分的な刺激により体力を低下させたりします。
自分にとって何が適しているのかその効果の事実を判断しなければなりません。
6月は国際ヨガの日(6月21日)でもあり
「生活全体を見直す月間」とし、日頃の姿勢と動作の癖を修正していきましょう。
2018.4.26
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 5月のテーマは「祈り行法の誓い」です。
沖ヨガでは「生命を神」すなわち「生命即神」としています。自分自身の生命の
尊さを他の中にもその尊さを見ることの行を「祈り行法」としており、生命は
自然であり自然とはバランスであるといわれております。
爽やかな季節5月は、心身のアンバランスを取り除くアサナを実習していきましょう。
2018.3.26
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 4月のテーマは「浄化行法の誓い」です。
暖かくなってきました。
冬場はあまりカラダを動かすことが少なく、代謝もあまり促進されていない方も
多いと思います。4月はカラダに溜まった残留物を出し切るための「クリアヨガ」
呼吸浄化法を中心に行います。積極的にカラダを動かし代謝能力を高めていきましょう。
2018.2.27
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 3月のテーマは「自己啓発の誓い」です。
先人は修行の中で動物と人間の
違いをはっきり認識し、仏性を磨き、よりよい人間になりうる基盤をつくる
基本的能力を整え・高め・強める
訓練を徹底して行ってきました。3
月は統一力・適応力・耐久力をつくるための
ヒューマンアサナ(赤ちゃんハイハイ・人間荷車・合蹠前進等)を基本とします。
皆さんイメージできますか?春に向かってGО!
2018.2.20
/ 4月1日(日)午前10時~正午。「人生とは何か・君はこれから何を目指すのか」大学生・高校生対象の
アドバイスセミナーを開催いたします。自分の生き方・自分の能力。何ができるのか!
何をやりたいのか!多様化する時代の中で「これだ!」と確信できる、
自分を活かし社会貢献できる
自分づくりのためのセミナーです。講師と一緒にフリートークします。参加費1000円。
(保護者参加自由/参加費2000円
)
若い諸君のご参加を歓迎します。マイ・チャレンジ‼ お問合せ 090-7725-8894
(山田)または各教場スタッフまで。参加申し込み3月26日(月)まで。
2018.2.5
/ 特別企画のご案内。3月3日(土)午前10時~11時半。
耳の日にちなみ、「男のヨガクラス」を「特別一般クラス」とし
耳と頭・首回り等の関係を中心に「耳ヨガ」を行います。クラスでは部分即全身の
効果を体感して頂けると思います。会員カード使用可です。当クラス単独受講2000円です。
ご参加をお待ち致しております。
2018.1.31
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 2月のテーマは「強化行法の誓い」です。
1月は例年にない降雪でしたが、もう少し寒さが続くようですね。
こういう時にこそ
思い切りカラダを動かし「積極的な自分」をつくっていきませんか。
動物シリーズ第2弾です。ライオンのジャンプ・カニ歩き・アヒルのジャンプ等々・・・。
気持ちよい汗を流し、春に向けてのカラダづくりをお楽しみ下さい。
2018.1.4
/ 「ヨガの力・微笑む未来」 明けましておめでとうございまます。
本年は本日よりスタートいたします。
本年も元気いっぱいスタッフ一同、皆様とご一緒にヨガを学んでまいりたいと存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017.12.27
/ 本年も皆様とご一緒に「沖ヨガ」を学び合えたことを感謝申し上げます。
本日をもちまして今年は終了といたします。有難うございました。
平成30年は「ヨガの力・微笑む未来!」を基本コンセプトとし、
1月は毎年冬季恒例の「生命力強化・動物の動きに学ぶ」をテーマに
寒い冬を乗り切ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様にとりまして、来年も幸せなお年を迎えられることをお祈り申し上げます。
2017.12.10
/ 年末年始お休みのご案内。
平成29年12月28日(木)~平成30年1月3日(水)
平成30年1月4日(木)より元気いっぱい新年スタートいたします。
2017.12.4
/ 第4回沖ヨガ総合塾には多くの皆様からご参加いただき
有難うございました。この度は「なぜヨガで病気が治るのか」の著者沖正弘先生の
実際の沖ヨガ修道場での治療法の様子をお伝えし、病気との向き合い方を学び合いました。
2017.11.30
/ ヨガの力!輝く未来! 12月の基本テーマは「呼吸力アップ」です。
今年もあとわずか。師走、何かと慌ただしい月とは思いますが、このような時こそ
笑顔「呼吸力」を忘れずお過ごしください。基本アサナは「合掌礼拝体操」です。
立ちポーズ・立ち前屈・犬のポーズ・ヒバリのポーズ・コブラのポーズの連続アサナです。
一つひとつ確実にゆっくりと流れるように練習していきましょう。
2017.11.20
/ 平成29年度 第4回沖ヨガ総合塾には多くの皆様からご参加お申込み
頂き有難うございました。定員になりましたので本日をもって
受付を締め切らせて頂きます。今回は県内はもとより県外からのご参加
申し込みもありご参加の方々には広く交流を頂けるものと楽しみに
致しております。段々寒くなってまいります。ご自愛のほどお祈り
申し上げます。
2017.10.30
/ ヨガの力!輝く未来! 11月の基本テーマは「継続力アップ」です。
今年もあと2か月ですね。今年の誓いの実行度は如何でしょうか。
「継続は力なり」といわれていますね。マンネリにならず、惰性に流されず
絶えず現状に甘えず、心を進化させ進んでいきましょう。
教場には「求道の誓い」を掲げました。寒くなりますがカラダを委縮させず
伸び伸びとしたポーズ「背伸びのアサナ」体側伸ばしの「釣り針のポーズ」を
メインアサナとしてまいります。
2017.10.18
/ 第4回沖ヨガ塾を12月3日(日)午前9時半~正午、
沖ヨガ新潟駅前教場にて開催いたします。今回は
「沖正弘・著。なぜヨガで病気が治るのか」をベースに
ヨガ的視点からの健康学をテーマとします。人生100年時代も現実味を
おびてきましたが、自助努力なくしては健寿はやってきません。
動的アサナ(ポーズ)・静的冥想法(マインドフルネス)の実習を通して、生理面・精神面・美療面への
気づきを実感して頂けると思います。ご参加をお待ち申し上げております。
受講申し込み 11月20日(月)まで。
お問合せ 090-7725-8894(山田)
2017.9.25
/ ヨガの力!輝く未来! 10月の基本テーマは「持久力アップ」です。
何事をやるにしても根気・やる気、その源の「持久力」が必要です。
「わかっちゃいるけど続けれない^^♪・・・」では困りますね。
基本ポーズは鋤のポーズ(ハラ・アサナ)です。腹部のぜい肉が気になる方には
お腹の脂肪がどんどん燃焼、最適のポーズです。
メタボをはねのけ、すっきりした体形が期待されますね。
2017.8.25
/ ヨガの力!輝く未来! 9月の基本テーマは「感動力アップ」です。
暑い夏も過ぎ,
ようやく涼しい季節になりました。カラダには夏の疲れが
出るころです。生活全体にハリを持たせイキイキとした心身づくりに
9月は「バッタのポーズ」を基本とします。弛んだカラダに気合を入れて
いきましょう。スポーツの秋、ファッションの秋、芸術の秋、
そしていよいよ食欲の秋ですね。
2017.7.27
/ ヨガの力!輝く未来! 8月の基本テーマは「無心力アップ」です。
梅雨が明けるといよいよ本格的な夏ですが、8月7日はもう立秋です。
残暑厳しい月ですが8月は「扇のアサナ・稲穂のアサナ」「呼吸冥想法」を
基本とします。体幹を整え頭蓋骨を締めキリリ!と行きたいですね。
2017.7.20
/ 第3回沖ヨガ総合塾を8月6日(日)(午前9時半~正午)開催します。
今回は「沖ヨガの冥想行法」と題し座学と実習を行います。
「俗人は聖俗半々で充分!」といわれた沖正弘導師。生活行持実践のための冥想行法を学びます。
受講申し込みは7月31日。 090-7725-8894 山田まで。私の沖ヨガ修道場
で学んだ体験をお伝えします。お楽しみに。
2017.6.30
/ ヨガの力!輝く未来! 7月の基本テーマは「不動力アップ」です。
夏本番の季節です。7月は暑さにめげず「空海・陀羅尼坐禅」を取り入れ
ナタラジャ・アサナ(踊り子のポーズ)!アカルナ・アサナ
(弓引きのポーズ)で自律神経の働きを高めていきます。冷房対応に最適です。
2017.6.15
/ 7月16日(日)第2回沖ヨガ総合塾を開催します。
今回は「道元禅師と冥想行法」只管打坐の真意について座学と実習を行います。
そして道元禅師はどのようにして冥想行法に出会ったのかその謎に迫ります。
受講申し込みは7月8日(土) 090-7725-8894 山田まで。ヨガの真髄をご一緒に学びませんか。
2017.6.1
/ 6月21日(水)今年で3回目を迎えた「国際ヨガの日」。
インド・モディ首相の呼びかけで
国連で制定されました。今日では「ヨガ」が世界中の共通語になっています。
我がグループは小さなサークルですがこれからも「ヨガによる健康づくりを通じて
社会貢献へのメセージ」を発信して
まいります。この機会にヨガを始めたいという方のご入会をお待ちしております。
どうぞお気軽にお越し下さい。
2017.5.30
/ ヨガの力!輝く未来! 6月の基本テーマは「栄養摂取の誓い」です。
夏本番前の季節です。6月は「厳しい暑さの前に体力をつける」を基本に、カラダの
老廃物を出し切り、すっきりしたきれいなカラダをつくりましょう。 特に女性の皆さん!
冷房対策ヨガを習得して下さい。
行動力・UP!
2017.5.15
/ 6月18日(日)開催、沖ヨガセミナーの「先人が行じた冥想ヨガ行法を学ぶ」つきまして、
受講申し込みは6月10日(土)まで。メール、FAX、お電話、お手紙
直接スタッフへのお申込み等お声がけ下さい。ヨガを行じる楽しみが
より深く感じ取れると思います。「弘法大師・道元禅師がヨガをやってたの?」
一般の方のご参加も歓迎致します。ご参加お待ち致しております。
2017.4.28
/ 沖ヨガセミナーのご案内
瑜伽・ヨガを修行の礎の一つとしたといわれる先人(弘法大師・道元禅師等)
などの修行法(冥想行法)を3回シリーズで学びます。6月18日(日)7月16日(日)8月6日(日)
いずれも午前9時半~正午です。詳細はお問合せ下さい。090-7725-8898(山田)
2017.4.25
/ ヨガの力!輝く未来! 5月の基本テーマは「心をを中心とする誓い」です。
爽やかな新緑の季節です。多いにカラダを動かしていきましょう。
ヨガは行法実践哲学です。すべてはて「心を磨き高めるものとして」がその真意です。
「立ち木のアサナ」でバランス力を「ブリッジのアサナで」背筋を伸ばし代謝力アップ!等々 G0・UP!
2017.4.15
/ 6月18日(日)沖ヨガ総合塾を開催します。
詳細は追ってご案内いたします。6月・7月・8月の各月一回、3回シリーズです。
「弘法大師・道元禅師と冥想行法」をテーマに行学一如です。
お楽しみに。自己を高めともに学びましょう。お問合せ先 090-7725-8894(山田)
2017.4.1
/ ヨガの力!輝く未来! 4月の基本テーマは「浄化行法の誓い」です。
寒かった冬。カラダをあまり動かさず汗もかかない日々も多かった方には
もってこいの浄化体操を学びます。残留エネルギーは病気発症の源といわれています。
新しいクラスも開設しました。どうぞご利用下さい。女性スタッフが担当します。
2017.3.24
/ ご案内。4月より新クラス開設します。
優しいクラス(女性専科) 火曜日午後1時~午後2時半。
安らぎクラス 火曜日午後6時半~午後8時。
心のヨガクラス(女性専科) 木曜日午後1時半~午後3時。よろしくお願いします。
2017.3.1
/ ヨガの力!輝く未来! 3月の基本テーマは「強化行法の誓い」です。
冬将軍が遠ざかり、いよいよ春の女神の登場です。寒くて屋外でカラダを
動かすことが少なかった人も多いでしょう。カラダにたまった不要なものは
出し切りましょう。アサナは浄化法とややカラダに負荷をかける強化法です。
体内の残留エネルギーが発病の原因とヨガでは教えています。
さあ、暖かな春に向かってGOー!
初めてヨガにトライされる方、ご安心ください。優しくご指導いたします。
2017.2.1
/ ヨガの力!輝く未来! 2月の基本テーマは「愛の行者になる誓い」です。
自分の為、他の一切の為に正しく生きる事とは何かを共に学んでいきましょう。
アサナは「生命力強化」熊・アヒル・蛇・ゴリラなどです。
文化生活に埋もれていませんか。生きる力!溢れる野性味をしっかり取り戻しましょう。
2017.1.4
/ ヨガの力!輝く未来! 明けましておめでとうございます。一月は「あらゆることに
全力を出し切って生きることを
誓う」を道場指針とし恒例「生命力アップ・動物のアサナからスタート
します。
年間チャレンジポーズは酉年にちなみ平和のシンボル「鳩」をベースに
「ハトのポーズ」です。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2016.12.27
/ 本年も沖ヨガサンへルスをご活用頂き有難うございました。
明年もヨガを通じてご一緒に健康づくりができますよう心から
お祈り申し上げます。指導スタッフ一同。
2016.12.05
/ 年末年始休業のご案内。
お世話様です。次のとおりお休みさせて頂きます。
平成28年12月28日(水)~平成29年1月3日(火)
平成29年1月4日(水)より新年スタートいたします。
2016.11.30
/ 12月の基本テーマは「清掃行法」です。師走は何かと
大掃除の月でもあります。「清掃の原則」は心と生活
の清めですね。
アサナは過行く一年に感謝して「五体投地法」です。ターダアサナから
スタートします。一つ一つゆっくり丁寧に行いましょう。
2016.11.25
/ 毎年、師走に一年間の反省・感謝をし、新年に向かって
希望、夢を未来
へ誓う「108回五体投地法」の
恒例イベントを12月14日(水)午後6時半より午後8時まで行います。
自分のペースでゆっくりとやってみませんか。
初めての方でもどうぞおいで下さい。自分のペースで行えます。
参加費は1000円。 東日本大震災復興支援金として寄贈します。
2016.11.23
/ 11月30日(水)最終回の「冥想講座」です。今回は
「聴覚」を意識し「音」に集中します。姿勢・呼吸・意識
の三位一体を体感して下さい。
体内の五感への旅は、まさに小宇宙への旅です。
ご興味ある方、初めての方歓迎します。どうぞご参加下さい。
2016.11.10
/ 11月16日(水)3回目の「冥想講座」です。今回は
「嗅覚」を意識し「香り」に集中します。
多忙な毎日を過ごし、何かを見過ごしている自分に気づいて
頂けたら幸いです。
2016.11.1
/ 日の入りが早くなり夕暮れも寒くなってきました。
気ぜわしい一日が終わり、職場から自宅に帰る
間のひと時、ご自分をリセットしませんか。今月は4回限定
水曜日、午後6時半より「冥想講座」を行います。
2016.10.31
/ 11月の基本テーマは「作業行法の誓い」です。
色々な体験を通じてその中で「気づき」を学んでいきましょう。
アサナは「鋤のポーズ・アーチのポーズ」を初級編から行います。
2016.10.12
/ 10月23日(日)開催予定の「龍村修先生特別セミナー」沖ヨガ塾
の受講者枠が定員に達しましたので、申し込みを終了いたします。
ありがとうございました。
受講される皆さん!どうぞお楽しみにお待ちください。
2016.10.8
/ 10月23日(日)開催予定の「龍村修先生特別セミナー」沖ヨガ塾
の受講者枠が残り僅かとなりました。
新潟での貴重なセミナーです。ヨガの真髄を学ぶよい機会です。
受講をご希望される方はお早くお申込み下さい。
2016.10.1
/ 読書の秋・・・。食欲の秋・・・。
スポーツの秋・・・。ファッションの秋・・・。あなたの秋は・・・。
実習は眼の疲労回復アサナ、魚のアサナ、月の砂漠のラクダの
アサナ、エビのひねり踊りなどです。お楽しみに。
2016.9.30
/ 10月の基本テーマは「栄養摂取の誓い」です。
栄養とは「自分に良いものを取り入れ、自分に悪いものを入れず、
不要なものは出し切ること」であります。食欲の秋です。
特に排泄、出し切ることに意識をしましょう。
2016.9.24
/
10月23日(日)秋の特別沖ヨガセミナーを開催します。
講師には元沖ヨガ修道場・道場長・龍村修先生をお招きします。
ヨガの源流「歴史と聖人」などの講話から呼吸法アサナの実践編を
わかりやすく、丁寧に指導していただきます。
詳細は各教室指導員にお訪ね下さい。または090-7725-8894(山田)
早割は今月中のお申込みまでです。
2016.9.04
/
9月4日沖ヨガ総合塾が開催されました。
塾長コラムをご覧ください。
2016.8.30
/
9月の基本テーマは「修正行法」です。
静的ポーズで健康を保ち、動的ポーズで身体不調を改善するという
基本原則に沿って「カラダの歪み」を発見し、
悪い癖を取り除いて修正していきましょう。
また、冥想行法の続きも一緒に学んでいきましょう。
ハタヨガからハッピーライフへ向けてのラジャヨガです。
2016.8.19
/ 9月4日(日)沖ヨガ総合塾の受講申し込みを
受け付けております。特に冷房による身体疲労からくる夏バテ回復法も
カリキュラムに組み入れています。塾生の他一般会員の皆さんのご参加
も歓迎いたします。お申し込みは
8月31日(水)まで。090-7725-8894(SmS可)
2016.8.1
/ 8月は座法を学習します。坐法は静禅行法であり
冥想法の基本です。正坐法・結跏趺坐・半跏趺坐・安定坐法
・ヨガ式坐法・合蹠坐法・休息坐法など学んでいきます。
ヨガの究極それは冥想行法です。
2016.7.25
/ 8月の基本テーマは「行持」です。
沖ヨガ修道場で毎日唱和していた「沖ヨガ生活行持集」について
改めて「行を続ける」ということはどういうことなのか。今月は
考えていきましょう。
暑い時期を迎えています。「安禅は必ずしも山水を須いず。
心頭を滅すれば火もまた涼し・・・。」
基本ポーズの他に坐法を取り入れた冥想法を学びます。
2016.7.2
/ 平成28年度第2回沖ヨガ総合塾は、
平成28年9月4日(日)行ないます。
今や国民的健康法となりつつあるヨガ
心構え・身構えなど,カラダを無理なく
動かしながら、
「真のヨガ」を学びます。
皆様の受講を歓迎します。お問い合わせ下さい。
2016.6.29
/ 7月の基本テーマは「心を中心とする行法」です。
なぜカラダを動かすのか。どうしてカラダを動かすのか。
ヨガの先人達は「人として心を磨き高めるものとして行じた」
と言われています。
立ちポーズでバランス能力、釣り針のポーズで体幹を鍛えて
暑い夏を乗りきっていきましょう。
2016.6.20
/ 「6月21日国際ヨガの日」各地でヨガの催しものが
開催されます。我がクラブでは前夜クラスの中に20分程度の
冥想タイムを設けます。日頃の喧騒感から離れて穏やかなる自己を
見つめて下さい。
2016.6.1
/ 今日から6月です。周りでは若葉の青々とした生命力が
みなぎっています。
梅雨空で少し憂鬱な感じになりますが、こういう時にこそ
カラダを動かし発汗を促しましょう。
基本ベースのアサナは「弓引き・亀・ノビ猫」です。
2016.5.29
/ 6月は「求道」が基本テーマです。
ヨガは正に「求道の精神」が第一ですね。
6月21日は「国際ヨガの日」です。
紀元前からのヨガ、今日まで伝承しています。
6月は貴方自身のこれからのヨガ道をつくっていきましょう。
2016.5.1
/ 5月は「浄化」が基本テーマです。
反らせ型・背中を伸ばす型・体側を伸ばす型です。
ヨガは貴方の救世主です。
ヨガは連休疲れなど、どこかへ吹き飛ばしてくれますよ。
2016.4.25
/ 一年で最も爽やかな季節の到来です。新緑の青々とした生命力が
私達にエネルギーを感じさせてくれていますね。
さあー、おもいきってカラダを動かしましょう。動かすことによって
カラダの中の老廃物が排出され、体内は浄化されます。
2016.4.10
/ 今月の中心はカラダの土台になるアサナです。
山のアサナ・基本坐法・弛緩アサナ・・・・です。
2016.4.4
/ 4月3日(日)北海道から「カラダの硬い人のためのヨガ」著者水野
健二先生をお迎えして今年度「沖ヨガ総合塾」をスタートさせました。
20名を超える参加者でした。詳しくは入会ご案内「塾長コラム」をご覧下さい。
2016.4.1
/ 本日から新年度・新学期です。新たなるスタートの季節です。
この季節にはアサナの基本をしっかりやっていきましょう。
ヨガはカラダと心そして魂を蘇らせてくれる現代人のキーワード
ですね。
2016.3.28
/ 4月3日(日)北海道札幌市水野ヨガ学院、水野健二先生を
お迎えしての「カラダの硬い人のためのヨガセミナー」を開催します。
午前の部は満席になりました。午後の部は数名受講可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
2016.3.25
/ もうすぐ新年度・新学期です。
新たなるスタートの季節です。この季節にはアサナの基本を学びます。
ヨガはカラダと心そして生命の魂を甦らせてくれます。「ヨガ」は現代人の
生きるキーワードですね。
2016.3.1
/ 弥生3月です。日差しがやわらかく春がもうきそこまできていますね。
地面からはかわいい草花の芽が顔をみせています。
今月は強化法の応用編と冬の老廃物を出し切るカラダの浄化法をおこないます。
汗をかいた分、きっと気持ちよい季節を迎えることができますよ。
2016.2.27
/ 弥生3月を迎えます。3月は「生命力強化」をメインに温かな春に
向けて、冬の身体に蓄積した老廃物を出し切るカラダの浄化法を行います。
出し切ることがポイントです。春に向かって明るくいきましょう。
2016.2.22
/ 平成28年度「沖ヨガ総合塾」第1回目は4月3日(日)行います。
講師には、札幌市在住・水野ヨガ学院長水野健二先生をお迎えし
「カラダの硬い人のためのヨガ」をテーマとして、午前は比較的ヨガ体験の
短い方、午後はヨガ経験の永い方・インストラクターの方を対象とします。
詳しくは各クラスのスタッフにお問い合わせ下さい。
2016.2.12
/ 節分、立春が過ぎましたが・・・まだまだ寒い日が続きます。
この季節に汗をかくか、かかないかが春に向けての体調管理のポイントです。
どうぞお仕事帰りに「ヨガ」に立ち寄り、一汗をかいて、気分良く家路に
お帰り下さい。きっとリフレッシュされることでしょう。
「猿王」のポーズに皆さんトライ中です。
2016.2.1
/ 2月です。春がもうそこまで来ています。今月も躍動感一杯!
金魚泳ぎ・アヒルのジャンプ・ゴリラ歩きと行きましょう。
2016.1.4
/ 今月の「沖ヨガ総合塾」は1月17日(日)今年度最終回を行います。
自然界の動物から学ぶ「生命力入門」です。失われつつある動物本能と
本来人間が持っている仏性を学びます。
免疫力アップ・耐性力アップ・感謝心・下座心の開花など
いよいよ今年度最終回はヨガの真髄に迫ります。
2016.元旦/
明けましておめでとうございます。
本年も「沖ヨガ」を通して皆様の健康つくりに貢献して
参りたいと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
合掌
2015.12.31
/ 新春は申年に掛けて{猿王のアサナ」にチャレンジしましょう。
又、寒い冬は野性味の発揮でしっかりカラダを動かしましょう。
2015.12.20
/ 年末年始教場休業のご案内
恐れ入りますが下記の
予定です。どうぞよろしくお願い致します。
12月27日(日)~1月3日(日)
2015.11.27
/ 12月は「どんどん若く、活き活きと」をテーマにアンチエイジングを行います。
排泄力・代謝力を高め、感謝の心ときれいなカラダで新年を迎えましょう。
身体全体を無理なく強化させることは脳にもよい刺激となります。
年を忘れず、されど年を忘れて師走を乗り切っていきましょう。
2015.11.8
/ 12月の沖ヨガ総合塾は12月6日(日)行います。
ヨガの基礎学として「冥想法入門」を学びます。
深く静かに思考している状態・・・・・を言うのでしょうか。
ココロとカラダの相関関係に迫ります。お楽しみに。
2015.11.6
/ 毎年恒例、師走に一年間の反省・感謝をし、新年に向かって希望、夢、未来
への第一歩を誓う「五体投地法を108回を無心でやりましょう」
イベントを12月2日(水)午後6時半より午後8時まで 行います。
自分のペースでゆっくりとやってみませんか。
参加費は1000円。 東日本大震災復興支援金として寄贈します。
2015.11.1
/ 寒くなってきました。今月は特に耳、鼻、喉を重点的にヨガ学習します。
もちろん部分即全身です。まずは基本姿勢からスタートしましょう。
風邪ひき予防にもなります。
2015.10.26
/ 11月のテーマは「実践力アップ」です。
今年もあと2ヶ月。 徳行の実践、年初計画したことの実行など
自己の生活健康度チェックの月とします。
2015.10.19
/ 11月の沖ヨガ塾は11月8日(
日)に行います。「呼吸は生かされている証し」と題し呼吸法の
メソッドを学びます。
2015.10.1
/ 10月のテーマは「感知力アップ」です。
感性豊かな人間力は魅力的ですね。
2015.9.24
/ 10月の沖ヨガ総合塾は10月4日(日)行います。
姿勢骨盤修正法と題しカラダの仕組みの素晴らしさを学びます。
2015.9.1
/ 9月に入りました。天候が不順ですね。夏の疲れも出る頃です。
今月は夏バテ回復のアサナを中心に行います。テーマは「復元力アップ」です。
貴方ご自身の「本来のカラダの力」を取り戻しましょう。
2015.8.26
/ 9月の沖ヨガ総合塾は9月13日(日)に行います。
今回はゲスト講師に日本で初めて考案した「骨ゆらし動禅指圧」の
永井幹人先生を東京よりお迎えします。筋肉と骨との関係を調和させた画期的な指圧マッサージ法です。
午前は講義とそのメカニズムの実習、午後からは希望者へひとり40分の施術治療を行います。
午後は5名の定員です。お問い合わせ下さい。
新着2015.8.1
/ 暑い日が続きます。皆さんお元気でしょうか。
今月のテーマは「忍耐力アップ」です。呼吸に合わせたカラダの修正法を学びます。
日頃の生活習慣で、自分ではなかなか気付かない偏りが発見されます。
暑くて、ついダラダラ過ごしがちです。しっかり栄養補給しカラダを大切にされて
下さい。
2015.7.29
/ 8月の沖ヨガ総合塾は8月23日(日)行います。今回は「ヨガとストレッチの
違い」など興味あるテーマです。総合的な健康生活を目指している方には
とても参考になると思います。どうぞお楽しみに。
参加ご希望の方は事前にお申込み下さい。
2015.7.2
/ 今月の沖ヨガ総合塾は7月5日(日)行います。今回はゲスト講師に
日本プレクシャ協会会長・坂本知忠先生をお迎えして「ジャイナ教と冥想」
について学びます。ヨガの源流に遡りその奥義に迫ります。どうぞお楽しみに。
参加ご希望の方は事前にお申込み下さい。
2015.7.1
/ いよいよ夏本番です。7月のテーマは「集中力アップ」です。
暑い!暑い!と注意散漫にならず、心頭滅却のココロ意気でいきましょう。
「呼吸法と冥想」を学びます。
2015.6.19
/ インド大使館で開催された「国際ヨガの日」国連制定記念祭に招待頂きました。
「沖ヨガ」の社会的な普及活動について功労賞が授与されました。
2015.6.7
/ 第3回沖ヨガ総合塾が開催されました。今回は「国際ヨガの日」制定記念として
「健康づくりは社会貢献」の塾長講話、「沖ヨガ修正整体法」の実技実習が行われました。
2015.6.1
/ 今月のテーマは「笑顔力アップ」です。ジメジメした季節ですが、明るく
スマイルでいきましょう。
2015.5.22
/ 6月7日(日)午前9時半より「第3回沖ヨガ総合塾」を開催します。
今回は「6月21日・国際ヨガの日」国連制定記念として行います。インド首相提案により
昨年12月,
177ヶ国の国連決議で採択されました。ヨガが益々社会に広まり、平和と健康が更に
広がりますよう祈ります。
2015.5.11
/ 昨日、第2回沖ヨガ塾を開催しました。テーマはヨガ総論として古代インダス文明下での
ヨガの発祥、ヨガスートラに出てくる八支則(アシュタンガ)、そしてカラダの基本形、
なぜヨガで健康になるのか、など沖ヨガの視点から病気の哲学、病人の哲学、治病の哲学を
学び合いました。アサナはヨガ実践の一部であることなど再認識。参加者の皆さんと一緒に
ヨガとは何かという事を学び合いました。
2015.5.1
/ 春から始まった新しい生活や仕事に、少々疲れを感じ始める5月です。
一方、野外では爽やかな風が吹き新緑の季節を迎えます。
さあ、思い切って窓を開けて朝日を浴びて下さい。朝ヨガで深呼吸し脳と体に活力を、
就寝前リラックスヨガで質のよい眠りを体感していきましょう。
今月は「自分力アップ」をテーマに基本アサナ「反る・曲げる・捻じる」を行います。
2015.4.13
/ 昨日、今年度の「沖ヨガ総合塾」が開講しました。
平日での教室ヨガでは、なかなか学べない学習内容です。入会のご案内「コラム」を
ご覧下さい。
2015.4.1
/ 今日から4月です。新年度スタートですね。寒い冬の間、カラダに溜まった
「脂肪・タンパク」を燃やしましょう。体内の残留エネルギーは病気の原因のひとつです。
今月は「浄化ヨガ」を徹底的に行います。ヨガ後のすっきりした爽快感を是非味わって下さい。
2018.12.1 / 年末年始休業日のお知らせ。 次の通り 平成30年12月28日(金)~平成31年1月4日(金)まで休業させて頂きます。
2018.11.27 / 「ヨガの力・微笑む未来」 12月のテーマは「ねむりの誓い」です。 沖ヨガ行持集の中での〆はこの「ねむりの誓い」です。今日一日を生かさせて頂いた ご恩・学ばさせて頂いたご恩に感謝し、反省し、明日への新しい誓いを立てて いきます、という教えです。12月は一年を締めくくる月でもあります。一年を 振り返り新しい年に向かって自身の誓いを立てていきましょう。 基本アサナは「合掌礼拝のポーズ」です。合掌立ちポーズ・立ち前屈・ヒバリのポーズ と続き、犬のポーズ・ヒバリのポーズ、と連続します。 師走です。心は忙しくなりませぬようにご自愛下さい。
2018.11.24 / 12月2日(日)開催予定の「沖ヨガ総合塾」へはたくさんの ご参加お申込み頂きまして誠に有難うございました。 市内はもとより広く県内そして県外からもご参加お申込み頂きまして感謝 申し上げます。本日を持ちまして締め切りとさせて頂きます。 講師の先生にもご参加される皆様のあつい情熱をお伝えいたしました。 お楽しみにお待ち下さい。
2018.10.29 / 「ヨガの力・微笑む未来」 11月のテーマは「こころを中心とする誓い」です。 ヨガの行法と訓練は、すべてのことを心を磨き、高めるものとして、学び行じさせて いただくということを根底に自己開発を行じるといわれています。 自分以外の一切の人・もの・環境を師匠として学ばせていただくというものです。 今月の重点アサナは「鋤のポーズ・魚のポーズ・逆さか立ちのポーズ」です。 寒さに向かいます。前に屈みこまず、胸を張って元気よく歩いていきましょう。
2018.10.14 / 沖ヨガ総合塾12月2日(日)第1部・午前10時~正午 第2部午後1時~午後3時。ハタヨガの求道者であった佐保田鶴治先生 (当時・大阪大学教授)の教場でヨガにふれ のち沖ヨガ修道場でヨガ実践者である沖正弘導師の門下として修行された 「三好暁」先生をお招きしての「ヨガ いのちの教え」をテーマとしたセミナーを開催します。 後日詳細をご案内致します。どうぞお楽しみにお待ちください。 !
2018.9.29 / 「ヨガの力・微笑む未来」 10月のテーマは「栄養摂取の誓い」です。食欲の秋ですね。自分に良いものを取り入れ、 悪いものを入れず、不要なものは出し切りましょう。 10月の基本アサナは「前屈のポーズ」と「アーチのポーズ」です。 今月よりカラダが硬い人にも優しくできる修正法ポーズを取り入れて 行います。ヨガアサナは結果を求めるものでなく、動作の過程を 楽しむものです。さあご一緒に行いましょう。レッツヨガ!
2018.8.31 / 9月2日(日)沖ヨガ総合塾を開催します。「時空を超える空海」をメインテーマに ヨガ行者の統一行法を学びます。 県内外からのご参加お申込み有難うございます。当日お会いできますことを楽しみに お待ち致しております。
2018.8.30 / 「ヨガの力・微笑む未来」 9月のテーマは「実行の誓い」です。 全国的に猛暑が続いた8月でした。新潟県央地域において40度を超す極暑日 に冬場に活躍する融雪パイプが稼働、打ち水に一役かったことが話題になりました。 体調を本来のご自身に戻していきましょう。9月の基本アサナは「稲穂のポーズ」 「バッタのポーズ」です。さあ素敵な秋を迎えましょう。
2018.7.28 / 「ヨガの力・微笑む未来」 8月のテーマは「求道の誓い」です。一切の現象には依ってくる所以があります。 この一切の現象を真理を学ぶための教えとして学んでいきましょう。 基本アサナは「扇のポーズ」です。 暑さが続きます。夏風邪にもご注意下さい。
2018.7.14 / 「ヨガの力・微笑む未来」猛烈な暑さです。水分補給し、熱中症対応をされて 下さい。お出かけには水筒とタオルをご持参下さい。
2018.6.29 / 「ヨガの力・微笑む未来」 7月のテーマは「冥想行法の誓い」です。 暑い夏がやってきます。どのような状況になろうとも姿勢を正し、呼吸を深く 心を穏やかに・・・。来月は特に人間の基本的な三つの動作「坐る・立つ・歩く」 に重点を置いて各種坐法、上虚下実の立ち姿勢、歩く時の重心移動法を学んで いきましょう。冥想は動禅行法・静禅行法の根幹です。
2018.6.7 / 沖ヨガ総合塾文化セミナーを9月2日(日)午前10時より当教場にて 開催します。テーマは「時空を超える空海」と題し、 真言密教を大成した若き日の空海の冥想行法を学びます。ヨガの陀羅尼・ダラーナ でいかなる環境下においても統一・集中行法で悟りを開いたといわれる ヨガ行者の求道の一面を探求します。是非ご参加下さい。 詳細は教場スタッフ又は山田 📱090-7725-8894 までお問合せ下さい。
2018.5.28 / 「ヨガの力・微笑む未来」 6月のテーマは「修正行法の誓い」です。 世の中には健康法といわれているものでも、そのものだけを続けていると 異常体になることもありますし、部分的な刺激により体力を低下させたりします。 自分にとって何が適しているのかその効果の事実を判断しなければなりません。 6月は国際ヨガの日(6月21日)でもあり 「生活全体を見直す月間」とし、日頃の姿勢と動作の癖を修正していきましょう。
2018.4.26 / 「ヨガの力・微笑む未来」 5月のテーマは「祈り行法の誓い」です。 沖ヨガでは「生命を神」すなわち「生命即神」としています。自分自身の生命の 尊さを他の中にもその尊さを見ることの行を「祈り行法」としており、生命は 自然であり自然とはバランスであるといわれております。 爽やかな季節5月は、心身のアンバランスを取り除くアサナを実習していきましょう。
2018.3.26 / 「ヨガの力・微笑む未来」 4月のテーマは「浄化行法の誓い」です。 暖かくなってきました。 冬場はあまりカラダを動かすことが少なく、代謝もあまり促進されていない方も 多いと思います。4月はカラダに溜まった残留物を出し切るための「クリアヨガ」 呼吸浄化法を中心に行います。積極的にカラダを動かし代謝能力を高めていきましょう。
2018.2.27 / 「ヨガの力・微笑む未来」 3月のテーマは「自己啓発の誓い」です。 先人は修行の中で動物と人間の 違いをはっきり認識し、仏性を磨き、よりよい人間になりうる基盤をつくる 基本的能力を整え・高め・強める 訓練を徹底して行ってきました。3 月は統一力・適応力・耐久力をつくるための ヒューマンアサナ(赤ちゃんハイハイ・人間荷車・合蹠前進等)を基本とします。 皆さんイメージできますか?春に向かってGО!
2018.2.20 / 4月1日(日)午前10時~正午。「人生とは何か・君はこれから何を目指すのか」大学生・高校生対象の アドバイスセミナーを開催いたします。自分の生き方・自分の能力。何ができるのか! 何をやりたいのか!多様化する時代の中で「これだ!」と確信できる、 自分を活かし社会貢献できる 自分づくりのためのセミナーです。講師と一緒にフリートークします。参加費1000円。 (保護者参加自由/参加費2000円 ) 若い諸君のご参加を歓迎します。マイ・チャレンジ‼ お問合せ 090-7725-8894 (山田)または各教場スタッフまで。参加申し込み3月26日(月)まで。
2018.2.5 / 特別企画のご案内。3月3日(土)午前10時~11時半。 耳の日にちなみ、「男のヨガクラス」を「特別一般クラス」とし 耳と頭・首回り等の関係を中心に「耳ヨガ」を行います。クラスでは部分即全身の 効果を体感して頂けると思います。会員カード使用可です。当クラス単独受講2000円です。 ご参加をお待ち致しております。
2018.1.31 / 「ヨガの力・微笑む未来」 2月のテーマは「強化行法の誓い」です。 1月は例年にない降雪でしたが、もう少し寒さが続くようですね。 こういう時にこそ 思い切りカラダを動かし「積極的な自分」をつくっていきませんか。 動物シリーズ第2弾です。ライオンのジャンプ・カニ歩き・アヒルのジャンプ等々・・・。 気持ちよい汗を流し、春に向けてのカラダづくりをお楽しみ下さい。
2018.1.4 / 「ヨガの力・微笑む未来」 明けましておめでとうございまます。 本年は本日よりスタートいたします。 本年も元気いっぱいスタッフ一同、皆様とご一緒にヨガを学んでまいりたいと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
2017.12.27 / 本年も皆様とご一緒に「沖ヨガ」を学び合えたことを感謝申し上げます。 本日をもちまして今年は終了といたします。有難うございました。 平成30年は「ヨガの力・微笑む未来!」を基本コンセプトとし、 1月は毎年冬季恒例の「生命力強化・動物の動きに学ぶ」をテーマに 寒い冬を乗り切ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 皆様にとりまして、来年も幸せなお年を迎えられることをお祈り申し上げます。
2017.12.10 / 年末年始お休みのご案内。 平成29年12月28日(木)~平成30年1月3日(水) 平成30年1月4日(木)より元気いっぱい新年スタートいたします。
2017.12.4 / 第4回沖ヨガ総合塾には多くの皆様からご参加いただき 有難うございました。この度は「なぜヨガで病気が治るのか」の著者沖正弘先生の 実際の沖ヨガ修道場での治療法の様子をお伝えし、病気との向き合い方を学び合いました。
2017.11.30 / ヨガの力!輝く未来! 12月の基本テーマは「呼吸力アップ」です。 今年もあとわずか。師走、何かと慌ただしい月とは思いますが、このような時こそ 笑顔「呼吸力」を忘れずお過ごしください。基本アサナは「合掌礼拝体操」です。 立ちポーズ・立ち前屈・犬のポーズ・ヒバリのポーズ・コブラのポーズの連続アサナです。 一つひとつ確実にゆっくりと流れるように練習していきましょう。
2017.11.20 / 平成29年度 第4回沖ヨガ総合塾には多くの皆様からご参加お申込み 頂き有難うございました。定員になりましたので本日をもって 受付を締め切らせて頂きます。今回は県内はもとより県外からのご参加 申し込みもありご参加の方々には広く交流を頂けるものと楽しみに 致しております。段々寒くなってまいります。ご自愛のほどお祈り 申し上げます。
2017.10.30 / ヨガの力!輝く未来! 11月の基本テーマは「継続力アップ」です。 今年もあと2か月ですね。今年の誓いの実行度は如何でしょうか。 「継続は力なり」といわれていますね。マンネリにならず、惰性に流されず 絶えず現状に甘えず、心を進化させ進んでいきましょう。 教場には「求道の誓い」を掲げました。寒くなりますがカラダを委縮させず 伸び伸びとしたポーズ「背伸びのアサナ」体側伸ばしの「釣り針のポーズ」を メインアサナとしてまいります。
2017.10.18 / 第4回沖ヨガ塾を12月3日(日)午前9時半~正午、 沖ヨガ新潟駅前教場にて開催いたします。今回は 「沖正弘・著。なぜヨガで病気が治るのか」をベースに ヨガ的視点からの健康学をテーマとします。人生100年時代も現実味を おびてきましたが、自助努力なくしては健寿はやってきません。 動的アサナ(ポーズ)・静的冥想法(マインドフルネス)の実習を通して、生理面・精神面・美療面への 気づきを実感して頂けると思います。ご参加をお待ち申し上げております。 受講申し込み 11月20日(月)まで。 お問合せ 090-7725-8894(山田)
2017.9.25 / ヨガの力!輝く未来! 10月の基本テーマは「持久力アップ」です。 何事をやるにしても根気・やる気、その源の「持久力」が必要です。 「わかっちゃいるけど続けれない^^♪・・・」では困りますね。 基本ポーズは鋤のポーズ(ハラ・アサナ)です。腹部のぜい肉が気になる方には お腹の脂肪がどんどん燃焼、最適のポーズです。 メタボをはねのけ、すっきりした体形が期待されますね。
2017.8.25 / ヨガの力!輝く未来! 9月の基本テーマは「感動力アップ」です。 暑い夏も過ぎ, ようやく涼しい季節になりました。カラダには夏の疲れが 出るころです。生活全体にハリを持たせイキイキとした心身づくりに 9月は「バッタのポーズ」を基本とします。弛んだカラダに気合を入れて いきましょう。スポーツの秋、ファッションの秋、芸術の秋、 そしていよいよ食欲の秋ですね。
2017.7.27 / ヨガの力!輝く未来! 8月の基本テーマは「無心力アップ」です。 梅雨が明けるといよいよ本格的な夏ですが、8月7日はもう立秋です。 残暑厳しい月ですが8月は「扇のアサナ・稲穂のアサナ」「呼吸冥想法」を 基本とします。体幹を整え頭蓋骨を締めキリリ!と行きたいですね。
2017.7.20 / 第3回沖ヨガ総合塾を8月6日(日)(午前9時半~正午)開催します。 今回は「沖ヨガの冥想行法」と題し座学と実習を行います。 「俗人は聖俗半々で充分!」といわれた沖正弘導師。生活行持実践のための冥想行法を学びます。 受講申し込みは7月31日。 090-7725-8894 山田まで。私の沖ヨガ修道場 で学んだ体験をお伝えします。お楽しみに。
2017.6.30 / ヨガの力!輝く未来! 7月の基本テーマは「不動力アップ」です。 夏本番の季節です。7月は暑さにめげず「空海・陀羅尼坐禅」を取り入れ ナタラジャ・アサナ(踊り子のポーズ)!アカルナ・アサナ (弓引きのポーズ)で自律神経の働きを高めていきます。冷房対応に最適です。
2017.6.15 / 7月16日(日)第2回沖ヨガ総合塾を開催します。 今回は「道元禅師と冥想行法」只管打坐の真意について座学と実習を行います。 そして道元禅師はどのようにして冥想行法に出会ったのかその謎に迫ります。 受講申し込みは7月8日(土) 090-7725-8894 山田まで。ヨガの真髄をご一緒に学びませんか。
2017.6.1 / 6月21日(水)今年で3回目を迎えた「国際ヨガの日」。 インド・モディ首相の呼びかけで 国連で制定されました。今日では「ヨガ」が世界中の共通語になっています。 我がグループは小さなサークルですがこれからも「ヨガによる健康づくりを通じて 社会貢献へのメセージ」を発信して まいります。この機会にヨガを始めたいという方のご入会をお待ちしております。 どうぞお気軽にお越し下さい。
2017.5.30 / ヨガの力!輝く未来! 6月の基本テーマは「栄養摂取の誓い」です。 夏本番前の季節です。6月は「厳しい暑さの前に体力をつける」を基本に、カラダの 老廃物を出し切り、すっきりしたきれいなカラダをつくりましょう。 特に女性の皆さん! 冷房対策ヨガを習得して下さい。 行動力・UP!
2017.5.15 / 6月18日(日)開催、沖ヨガセミナーの「先人が行じた冥想ヨガ行法を学ぶ」つきまして、 受講申し込みは6月10日(土)まで。メール、FAX、お電話、お手紙 直接スタッフへのお申込み等お声がけ下さい。ヨガを行じる楽しみが より深く感じ取れると思います。「弘法大師・道元禅師がヨガをやってたの?」 一般の方のご参加も歓迎致します。ご参加お待ち致しております。
2017.4.28 / 沖ヨガセミナーのご案内 瑜伽・ヨガを修行の礎の一つとしたといわれる先人(弘法大師・道元禅師等) などの修行法(冥想行法)を3回シリーズで学びます。6月18日(日)7月16日(日)8月6日(日) いずれも午前9時半~正午です。詳細はお問合せ下さい。090-7725-8898(山田)
2017.4.25 / ヨガの力!輝く未来! 5月の基本テーマは「心をを中心とする誓い」です。 爽やかな新緑の季節です。多いにカラダを動かしていきましょう。 ヨガは行法実践哲学です。すべてはて「心を磨き高めるものとして」がその真意です。 「立ち木のアサナ」でバランス力を「ブリッジのアサナで」背筋を伸ばし代謝力アップ!等々 G0・UP!
2017.4.15 / 6月18日(日)沖ヨガ総合塾を開催します。 詳細は追ってご案内いたします。6月・7月・8月の各月一回、3回シリーズです。 「弘法大師・道元禅師と冥想行法」をテーマに行学一如です。 お楽しみに。自己を高めともに学びましょう。お問合せ先 090-7725-8894(山田)
2017.4.1 / ヨガの力!輝く未来! 4月の基本テーマは「浄化行法の誓い」です。 寒かった冬。カラダをあまり動かさず汗もかかない日々も多かった方には もってこいの浄化体操を学びます。残留エネルギーは病気発症の源といわれています。 新しいクラスも開設しました。どうぞご利用下さい。女性スタッフが担当します。
2017.3.24 / ご案内。4月より新クラス開設します。 優しいクラス(女性専科) 火曜日午後1時~午後2時半。 安らぎクラス 火曜日午後6時半~午後8時。 心のヨガクラス(女性専科) 木曜日午後1時半~午後3時。よろしくお願いします。
2017.3.1 / ヨガの力!輝く未来! 3月の基本テーマは「強化行法の誓い」です。 冬将軍が遠ざかり、いよいよ春の女神の登場です。寒くて屋外でカラダを 動かすことが少なかった人も多いでしょう。カラダにたまった不要なものは 出し切りましょう。アサナは浄化法とややカラダに負荷をかける強化法です。 体内の残留エネルギーが発病の原因とヨガでは教えています。 さあ、暖かな春に向かってGOー! 初めてヨガにトライされる方、ご安心ください。優しくご指導いたします。
2017.2.1 / ヨガの力!輝く未来! 2月の基本テーマは「愛の行者になる誓い」です。 自分の為、他の一切の為に正しく生きる事とは何かを共に学んでいきましょう。 アサナは「生命力強化」熊・アヒル・蛇・ゴリラなどです。 文化生活に埋もれていませんか。生きる力!溢れる野性味をしっかり取り戻しましょう。
2017.1.4 / ヨガの力!輝く未来! 明けましておめでとうございます。一月は「あらゆることに 全力を出し切って生きることを 誓う」を道場指針とし恒例「生命力アップ・動物のアサナからスタート します。 年間チャレンジポーズは酉年にちなみ平和のシンボル「鳩」をベースに 「ハトのポーズ」です。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2016.12.27 / 本年も沖ヨガサンへルスをご活用頂き有難うございました。 明年もヨガを通じてご一緒に健康づくりができますよう心から お祈り申し上げます。指導スタッフ一同。
2016.12.05 / 年末年始休業のご案内。 お世話様です。次のとおりお休みさせて頂きます。 平成28年12月28日(水)~平成29年1月3日(火) 平成29年1月4日(水)より新年スタートいたします。
2016.11.30 / 12月の基本テーマは「清掃行法」です。師走は何かと 大掃除の月でもあります。「清掃の原則」は心と生活 の清めですね。 アサナは過行く一年に感謝して「五体投地法」です。ターダアサナから スタートします。一つ一つゆっくり丁寧に行いましょう。
2016.11.25 / 毎年、師走に一年間の反省・感謝をし、新年に向かって 希望、夢を未来 へ誓う「108回五体投地法」の 恒例イベントを12月14日(水)午後6時半より午後8時まで行います。 自分のペースでゆっくりとやってみませんか。 初めての方でもどうぞおいで下さい。自分のペースで行えます。 参加費は1000円。 東日本大震災復興支援金として寄贈します。
2016.11.23 / 11月30日(水)最終回の「冥想講座」です。今回は 「聴覚」を意識し「音」に集中します。姿勢・呼吸・意識 の三位一体を体感して下さい。 体内の五感への旅は、まさに小宇宙への旅です。 ご興味ある方、初めての方歓迎します。どうぞご参加下さい。
2016.11.10 / 11月16日(水)3回目の「冥想講座」です。今回は 「嗅覚」を意識し「香り」に集中します。 多忙な毎日を過ごし、何かを見過ごしている自分に気づいて 頂けたら幸いです。
2016.11.1 / 日の入りが早くなり夕暮れも寒くなってきました。 気ぜわしい一日が終わり、職場から自宅に帰る 間のひと時、ご自分をリセットしませんか。今月は4回限定 水曜日、午後6時半より「冥想講座」を行います。
2016.10.31 / 11月の基本テーマは「作業行法の誓い」です。 色々な体験を通じてその中で「気づき」を学んでいきましょう。 アサナは「鋤のポーズ・アーチのポーズ」を初級編から行います。
2016.10.12 / 10月23日(日)開催予定の「龍村修先生特別セミナー」沖ヨガ塾 の受講者枠が定員に達しましたので、申し込みを終了いたします。 ありがとうございました。 受講される皆さん!どうぞお楽しみにお待ちください。
2016.10.8 / 10月23日(日)開催予定の「龍村修先生特別セミナー」沖ヨガ塾 の受講者枠が残り僅かとなりました。 新潟での貴重なセミナーです。ヨガの真髄を学ぶよい機会です。 受講をご希望される方はお早くお申込み下さい。
2016.10.1 / 読書の秋・・・。食欲の秋・・・。 スポーツの秋・・・。ファッションの秋・・・。あなたの秋は・・・。 実習は眼の疲労回復アサナ、魚のアサナ、月の砂漠のラクダの アサナ、エビのひねり踊りなどです。お楽しみに。
2016.9.30 / 10月の基本テーマは「栄養摂取の誓い」です。 栄養とは「自分に良いものを取り入れ、自分に悪いものを入れず、 不要なものは出し切ること」であります。食欲の秋です。 特に排泄、出し切ることに意識をしましょう。
2016.9.24 / 10月23日(日)秋の特別沖ヨガセミナーを開催します。 講師には元沖ヨガ修道場・道場長・龍村修先生をお招きします。 ヨガの源流「歴史と聖人」などの講話から呼吸法アサナの実践編を わかりやすく、丁寧に指導していただきます。 詳細は各教室指導員にお訪ね下さい。または090-7725-8894(山田) 早割は今月中のお申込みまでです。
2016.9.04 / 9月4日沖ヨガ総合塾が開催されました。 塾長コラムをご覧ください。
2016.8.30 / 9月の基本テーマは「修正行法」です。 静的ポーズで健康を保ち、動的ポーズで身体不調を改善するという 基本原則に沿って「カラダの歪み」を発見し、 悪い癖を取り除いて修正していきましょう。 また、冥想行法の続きも一緒に学んでいきましょう。 ハタヨガからハッピーライフへ向けてのラジャヨガです。
2016.8.19 / 9月4日(日)沖ヨガ総合塾の受講申し込みを 受け付けております。特に冷房による身体疲労からくる夏バテ回復法も カリキュラムに組み入れています。塾生の他一般会員の皆さんのご参加 も歓迎いたします。お申し込みは 8月31日(水)まで。090-7725-8894(SmS可)
2015.12.20 / 年末年始教場休業のご案内 恐れ入りますが下記の 予定です。どうぞよろしくお願い致します。 12月27日(日)~1月3日(日)
2015.11.27 / 12月は「どんどん若く、活き活きと」をテーマにアンチエイジングを行います。 排泄力・代謝力を高め、感謝の心ときれいなカラダで新年を迎えましょう。 身体全体を無理なく強化させることは脳にもよい刺激となります。 年を忘れず、されど年を忘れて師走を乗り切っていきましょう。
2015.11.8 / 12月の沖ヨガ総合塾は12月6日(日)行います。 ヨガの基礎学として「冥想法入門」を学びます。 深く静かに思考している状態・・・・・を言うのでしょうか。 ココロとカラダの相関関係に迫ります。お楽しみに。
2015.11.6 / 毎年恒例、師走に一年間の反省・感謝をし、新年に向かって希望、夢、未来 への第一歩を誓う「五体投地法を108回を無心でやりましょう」 イベントを12月2日(水)午後6時半より午後8時まで 行います。 自分のペースでゆっくりとやってみませんか。 参加費は1000円。 東日本大震災復興支援金として寄贈します。
2015.11.1 / 寒くなってきました。今月は特に耳、鼻、喉を重点的にヨガ学習します。 もちろん部分即全身です。まずは基本姿勢からスタートしましょう。 風邪ひき予防にもなります。
2015.10.26 / 11月のテーマは「実践力アップ」です。 今年もあと2ヶ月。 徳行の実践、年初計画したことの実行など 自己の生活健康度チェックの月とします。
2015.10.19 / 11月の沖ヨガ塾は11月8日( 日)に行います。「呼吸は生かされている証し」と題し呼吸法の メソッドを学びます。
2015.10.1 / 10月のテーマは「感知力アップ」です。 感性豊かな人間力は魅力的ですね。
2015.9.24 / 10月の沖ヨガ総合塾は10月4日(日)行います。 姿勢骨盤修正法と題しカラダの仕組みの素晴らしさを学びます。
2015.9.1 / 9月に入りました。天候が不順ですね。夏の疲れも出る頃です。 今月は夏バテ回復のアサナを中心に行います。テーマは「復元力アップ」です。 貴方ご自身の「本来のカラダの力」を取り戻しましょう。
2015.8.26 / 9月の沖ヨガ総合塾は9月13日(日)に行います。 今回はゲスト講師に日本で初めて考案した「骨ゆらし動禅指圧」の 永井幹人先生を東京よりお迎えします。筋肉と骨との関係を調和させた画期的な指圧マッサージ法です。 午前は講義とそのメカニズムの実習、午後からは希望者へひとり40分の施術治療を行います。 午後は5名の定員です。お問い合わせ下さい。
新着2015.8.1 / 暑い日が続きます。皆さんお元気でしょうか。 今月のテーマは「忍耐力アップ」です。呼吸に合わせたカラダの修正法を学びます。 日頃の生活習慣で、自分ではなかなか気付かない偏りが発見されます。 暑くて、ついダラダラ過ごしがちです。しっかり栄養補給しカラダを大切にされて 下さい。
2015.7.29 / 8月の沖ヨガ総合塾は8月23日(日)行います。今回は「ヨガとストレッチの 違い」など興味あるテーマです。総合的な健康生活を目指している方には とても参考になると思います。どうぞお楽しみに。 参加ご希望の方は事前にお申込み下さい。
2015.7.2 / 今月の沖ヨガ総合塾は7月5日(日)行います。今回はゲスト講師に 日本プレクシャ協会会長・坂本知忠先生をお迎えして「ジャイナ教と冥想」 について学びます。ヨガの源流に遡りその奥義に迫ります。どうぞお楽しみに。 参加ご希望の方は事前にお申込み下さい。
2015.7.1 / いよいよ夏本番です。7月のテーマは「集中力アップ」です。 暑い!暑い!と注意散漫にならず、心頭滅却のココロ意気でいきましょう。 「呼吸法と冥想」を学びます。
2015.6.19 / インド大使館で開催された「国際ヨガの日」国連制定記念祭に招待頂きました。 「沖ヨガ」の社会的な普及活動について功労賞が授与されました。
2015.6.7 / 第3回沖ヨガ総合塾が開催されました。今回は「国際ヨガの日」制定記念として 「健康づくりは社会貢献」の塾長講話、「沖ヨガ修正整体法」の実技実習が行われました。
2015.6.1 / 今月のテーマは「笑顔力アップ」です。ジメジメした季節ですが、明るく スマイルでいきましょう。
2015.5.22 / 6月7日(日)午前9時半より「第3回沖ヨガ総合塾」を開催します。 今回は「6月21日・国際ヨガの日」国連制定記念として行います。インド首相提案により 昨年12月, 177ヶ国の国連決議で採択されました。ヨガが益々社会に広まり、平和と健康が更に 広がりますよう祈ります。
2015.5.11 / 昨日、第2回沖ヨガ塾を開催しました。テーマはヨガ総論として古代インダス文明下での ヨガの発祥、ヨガスートラに出てくる八支則(アシュタンガ)、そしてカラダの基本形、 なぜヨガで健康になるのか、など沖ヨガの視点から病気の哲学、病人の哲学、治病の哲学を 学び合いました。アサナはヨガ実践の一部であることなど再認識。参加者の皆さんと一緒に ヨガとは何かという事を学び合いました。
2015.5.1 / 春から始まった新しい生活や仕事に、少々疲れを感じ始める5月です。 一方、野外では爽やかな風が吹き新緑の季節を迎えます。 さあ、思い切って窓を開けて朝日を浴びて下さい。朝ヨガで深呼吸し脳と体に活力を、 就寝前リラックスヨガで質のよい眠りを体感していきましょう。 今月は「自分力アップ」をテーマに基本アサナ「反る・曲げる・捻じる」を行います。
2015.4.13 / 昨日、今年度の「沖ヨガ総合塾」が開講しました。 平日での教室ヨガでは、なかなか学べない学習内容です。入会のご案内「コラム」を ご覧下さい。
2015.4.1 / 今日から4月です。新年度スタートですね。寒い冬の間、カラダに溜まった 「脂肪・タンパク」を燃やしましょう。体内の残留エネルギーは病気の原因のひとつです。 今月は「浄化ヨガ」を徹底的に行います。ヨガ後のすっきりした爽快感を是非味わって下さい。
2015.3.22 / 春分の日も過ぎ、南の地方から桜の開花の便りが届く頃になりました。 例年よりもやや早いようですが、桜の季節は、日も段々長くなり、暖かく気分もいいですね。 「平成27年度・沖ヨガ塾開講セミナー(4月12日)」の受講申し込みを行っております。 ご参加をお待ちいたしております。
2015.3.17 / この度、新潟市江南区亀田、カルチャーセンターイオンモール新潟南スクールにおきまして 水曜日の午後2時10分より3時40分、「和らぎの沖ヨガ」をテーマとして スクールを開講しました。普段の生活の午後のひと時、「ひとりの自分=あなた」に帰る 時間をお持ちになりませんか。「沖ヨガ」による 知的で健康的な生活習慣つくりが、 きっとお役に立つと思います。 この春から体調管理を目指そうという方、美容と健康に カラダを少し動かしたい方、どうぞ体験受講されて下さい。 これまで多くのヨガの体験者がその効果を実感されていられます。 経験豊かな女性指導員が お世話致します。
2015.3.3/ 新年度の沖ヨガ塾の塾生募集を始めました。 年間10回(毎月1回)の講座講習内容は、 お一人ひとりの身体の状態に合わせた各種アサナの習得はじめ、ヨガの基礎から本格的な教室指導ができる 技術の向上など、そして現在、各界で活躍中の諸先生を お迎えし、皆様のヨガ的健康生活がおくれますよう 学びの内容も充実させました。 4月12日(日)初回の開講日には「華道家・池田蓮歩先生(東京都在住)」 「マタニティヨガ講師・佐野由恵先生(埼玉県在住)」をお迎えします。 新年度「沖ヨガ総合塾生」申し込みは3月末日まで。4月度単発セミナー受講申し込み締め切りは 4月6日(月)となっております。 皆様からの受講をお待ちいたしております。
2015.3.1/ 3月にはいりました。1月2月は動物の動きをテーマとしてやって きましたが、今月は「人間が持っている生命力の躍動」とし、動物から人間へと進化している様々な 動的ポーズをおこないます。 四つん這いの動物から二足歩行へと進化してきた「人間の原点」を学びましょう。 1 あお向けスタイル。2 うつ伏せスタイル。3 座りスタイル。 4 立ちスタイル。5 その他です。
2015.2.7/ 少し 日が長くなってきました。 日本海も冬の荒ら荒しさからようやく穏やかな海面になり、冬将軍も春の女神の微笑みには 勝てないようです。 屋外でのスポーツもそろそろスタートかなと思います。無理なく始めて下さい。 2月のクラスは「動物の動き」で汗だくです。 少しカラダを動かそうかなと思案している諸兄の皆さん、 どうぞ体験においで下さい。
2015.1.28/ 2月のクラスも引き続き動物の動きの真似をします。 昔、ヨガの先人たちは動物の真似をすることでその能力を習得しょうとしたと伝えられております。 そして、その修行の中から、人間として動物との違いを見出し、理性・知性・徳性 など人としての究極である仏性(悟り)を悟ったといわれています。
2015.1.20/ 今月のクラスは動物の動きを研究実践しています。 マッコウクジラ・ヘビ・イモリそして蛙のジャンプです。 動物の動きを真似する事から生きる本能の生態を学んでいます。
2015.1.5/ 今月の「沖ヨガ塾」は1月25日(日)に行います。 平成26年度最終講習講座です。
2015.1.1/ 明けましておめでとうございます。 皆様のご多幸ご健康をお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2014.12.27/ 今年一年ありがとうございました。新年は1月5日(月)より スタートします。一月は新春恒例「野性味の発掘」と題し、動物の動きを学びます。 冬の新潟にはもってこいの動禅アサナです。多いに気持ちよい汗を流しましょう。 それでは、よいお年を!
2014.12.14 / 12月12日、国連はインドのナレンドラ・モディ首相の提案を 受け6月21日を「国際ヨガの日」に制定することを決めた。 というニュースです。ヨガが広く国際社会に求められていることの証しで とてもうれしいニュースです。
2014.12.12/ 12月10日開催された「年末恒例五体投地法」の参加者の声を
「入会ご案内、塾長コラム」で掲載しております。どうぞご覧下さい。
2014.12.5/ 12月の沖ヨガ塾は12月14日(日)午前9時半~正午に行います。 より深くヨガについて学ばれたい方の研修会です。沖ヨガエデュケ-ター養成コース併設です。 詳細はお問い合わせ下さい。
2014.12.2/ 年末年始は12月27日(土)午後から 1月4日(日)まで休業いたします。 新年は1月5日(月)よりスタートです。
2014.12.1/ 今年の恒例の「年末五体投地法」は12月10日(水) 午後6時半より午後8時まで行います。一年間使った身体に感謝し来年にむかって 心を清め浄化しましょう。参加献金1000円です。東日本大震災復興寄付金とします。
2014.11.13/ 毎週水曜日の夜のクラスは「冥想法」を採り入れた内容です。 一日の仕事を終えたひと時、静寂した道場内にゆれるローソクの灯をみつめている。 心身をくつろがせ、自分自身に与える至福の空間が味わえます。 これは、身体を動かす動禅行法に対して静禅行法というものです。 「家では味わえない時間です。集中しているはずなのですが決して緊張がない。 リラックスしてストレスがなくなるのはとても不思議です。」ある受講生の声です。 どうぞ、お気軽にお仕事帰りにお立ち寄り下さい。
2014.10.27 / 11月の沖ヨガ塾は11月30日(日)午前9時半~正午に開催します。 日本のヨガの歴史をつくられた求道ヨガ実践者沖正弘導師のVTRを拝聴します。
2014.10.18/ 10月26日(日)開催の沖ヨガ塾におきまして、マクロビオティック、自然食調理 研究家の森山幹麗先生をお迎えしての「食養の効用」と題してご講話を頂きます。 沖ヨガ塾生以外の会員さんも参加できます。お問い合わせ下さい。参加費4000円です。 電話 025-241-5565
2014.10.14/ 10月10日~12日、台湾の台中市郊外、日月潭で行われた台湾沖瑜伽会主催の ヨガ研修会に参加してきました。詳しくはコラムをご覧ください。
2014.10.3/ 10月3日付の読売新聞に「ヨガ無形文化遺産推薦へ・インド発祥の地強調」との 記事があります。インド政府がユネスコの無形文化遺産に古代インドの修業法として知られるヨガを推薦 2016年の登録を目指すとのこと。古代ヨガの伝統を学びつつ、日常生活に根ざした現代ヨガの素晴らしさを 習得していきましょう。
2014.10.1/ 10月に入りました。今月は坐法の習得と同時に更に安定した姿勢を保つための 偏り修正法を取り入れます。靴の底を見て下さい。左右均等に減っていますか。歩き方の習慣が見えますよ。
2014.9.27/ 9月のクラスは冥想に入る前の基本として合掌行法を学びました。 10月は更にステップアップした静禅行法(坐法)を学びます。特にヨガ式坐法は 身体全体を三角形の安定した姿勢として捉え、ピラミッドパワーのオーラを相互に感じられるよう トレーニングしていきましょう。
新着2014.9.25/ 10月の沖ヨガ塾は10月26日(日) に開催します。 龍村健康セミナー(修正法・眼ヨガ・指ヨガ) のフオーローアップを行います。朝夕涼しくなってきました。風邪など引かぬようご自愛下さい。
2014.9.24/ 9月20日~21日龍村健康セミナーが開催されました。 延べ60名の参加者があり、呼吸修正法・眼ヨガ・指ヨガと講話と実技講習が行われ、 参加者からは、身体の仕組みについて部分即全体という事の意味を身体で実感されていました。 「前屈ができなかったのですが、指をしっかり刺激したら頭が床に着きました。驚きです」 ある参加者の声です。